2020-01

6巻

85話 おふるはステキ!

姉妹、兄弟あるある今回はおふるの服にまつわる話です。姉妹や兄弟がいる人は一度は似たような経験があるかもしれないですね。私も昔は兄のおふるはかなり着させられましたが、男の子のものを着るのは私は別に嫌ではなかったですが、当時兄はキャプテン翼が好...
6巻

84話 あさりのアルバイト

地元(北海道)では売られてなかった大学時代はこれで探したもんです。あさりは三つの行動に出るんですが、最初に言っておくと一つ目以外はバイトとは言えないです。タタミを泣かせた一つ目の行動冒頭、空き地と思われるところで男の子たちが野球をしています...
日常

ハードルは「コトコト」の方が低そうだ

鮭、たらこ、梅干しが好き毎朝同じ妄想しながら握ってます。夫と子供たちで大きさや具を変えたりするのが地味に面倒だったりします。ブンブンおにぎりの話は公式サイトで公開されてますね(こちら)。いつか試したらその時は出来栄えを報告します(既にやって...
日常

油断した

大事にしてるものほど被害に遭うさすがにさんごママのように「一年間お小遣いなし」までの罰は与えようとは思いませんけど。で、いつの間にか未使用の香水まで開けられたらしく、突然部屋の中がその香水の匂いで充満するようになったんですよ。ほんと何してく...
6巻

83話 あさりの将来

皆の前で音読で発表させられる時間も嫌だったあさりが作文の宿題が出されます。そのテーマは自分の将来を書く、というものですがあさりは全然書く事ができません。71話でも作文の宿題が出されてましたが、結構短いスパンで作文書かされてるのか?私も大の苦...
日常

小学生気分で酒を飲む?

お酒は試験管とかに入って出てくるらしいお店の情報見てると少しだけテストの問題が見れたんですが、社会科の問題は「日本の面積で二番目に広い県は?」みたいな問題で、4択なんですが全然わかんないんですよ。何年生レベルの問題なのかはわかんないんですが...
6巻

82話 残りもの委員

大人になった今となっては懐かしい響きあさりがクラスで委員をやりたがる、という話です。誰が始めたものなのかは知りませんが、小学生の時からクラス委員というシステムはありましたね。大抵一番勉強が出来る子とかがなってたような。立候補なり推薦なりで決...
6巻

81話 タタリはこわい

珍しく現実社会と季節がぴったり今回は初詣の話です。「初詣ネタ」と一括りにしてもいいと思います。元旦に私も初詣に行ったのでなかなかタイムリーなネタですね。初詣後に知ったんですが、神社で礼拝をする時は、自分の住所と名前を唱えた方が良いそうです。...
6巻

80話 珍獣アオモリ

まずは新年のご挨拶アオモリ登場狙ったつもりはなかったんですが、前回のまとめが2019年最後の更新となり、新年一発目のレビューは6巻からになります。タイトルに「珍獣」とあるように、今回は動物ネタになります。旅行に行く間ペットを預かって欲しい、...