62巻(1030➖1046話)

62巻

大人の解消法なんて大体そんなもんかと

1030話 「登場人物紹介まんが シンデレラ」
シンデレラのパロディで自己紹介。王子は成瀬先生か?と思ってたら、校長をはじめとするおっさん達でした。

1031話 「ミラクル・キャロット」
タタミとママは「なぜそんなに食い意地が張ってるのに、ニンジンだけは食べられないの?」とあさりに聞きます。「食べられないものはたべられない!」と拒むあさりに、タタミとママはあさりのためにニンジン料理を作ります。
たった一つしかない嫌いな食べ物を、ここまで何とかして食べさせようとする人間をわたしは他に知りません。

1032話 「現実と空想」
あさりは夏休みの宿題の一環で、現実と空想を比べる絵日記を書きます。毎回色々なパターンの宿題が出ますが、今回のは意図がちょっとよくわからない。

1033話 「あさりとあさり」
あさりのクラスに「浜野あさり」という同姓同名の女の子が転校してきます。見た目はあさりとは真逆でかわいいものの、性格が悪すぎてクラスメイト達に疎まれます。
あさりがあまりの性格の悪さに見かねてヤキを入れるとき、転校生の浜野あさりがあるセリフを言います。ここで引っかかる読者も多いかと。後味はあまり良くないですが、あさりがクラスメイトが孤立しないように気を配っているということも伺えます。

1034話 「おちこみ気分解消法」
あさりは「落ち込んだ時に元気になる方法または言葉」というテーマで作文の宿題が出ます。
あさりは家でタタミ達に聞いて周りますが、ママ→散財、パパ→酒、という大人らしい回答。2人とも後悔するというところもデフォ。

結局何にも問題が起きなかったですね

1035話 「うにょくんがほしい♡」
お金持ちでもの好きな女性に「うにょがほしい!」と言われたママ。最初反対していたあさりとタタミですが、具体的な額を聞いて賛成するように。
あらすじだけみてもダメなやつだとわかるはず。パパを見直せる回でもあります。

1036話 「通り魔をやっつけろ!!」
子供やお年寄りをすれ違いざまに殴る通り魔が出没。現場を目撃したあさりが通り魔を追いかけます。こういう通り魔ってほんとうにいるんでしょうね。にしてもあさり、今回はお手柄です。

1037話 「なみだのいも煮会」
あさりの町内でいも煮会が行われます。そこでは豚汁が出されますが、ニンジンが嫌いなあさりは行きたくありません。
タタミがニンジンを食べなくても済む案をあさりに提示しますが、これは色々アウトでは?

1038話 「世紀末のコイ」
1999年が終わる!2000年になる!と騒ぐあさり。「やり残したことがある。それは恋」と盛り上がるあさりを、タタミはいじります。
何だかわちゃわちゃした回ですが「そういえば2000年問題ってあったよな」と懐かしく思いました。

1039話 「ペットでベンチャーだワン」
世の中ペットブーム。新しいペット用品を考えて企業に売り込んで儲けよう!とタタミが提案します。
「男のスカート」や「シェルター」を思い出すネタですね。今の時代は小学生でもネットで稼げてるのでタタミは上手くやれそうですが。

太郎みたいなやつが1人いるとネタには困らなさそうだが

1040話 「出前天使あさりでーす」
神田先生が風邪をひいて学校を休みます。あさりは帰宅してからママに作ってもらった手料理を持ってお見舞いに行きます。
独身ひとり暮らしの家に教え子がお見舞い。うん、今の時代は色々アウトですね。

1041話 「クイズで人生勉強…?」
真冬に突然、帆立市に大停電が起こります。寒くて授業にならないため、神田先生は皆にクイズを出します。
神田先生が出したクイズはバスを使ったもの。「読者も考えて」と書いてありますが、途中で面倒になってリタイアしました。

1042話ー1045話 「タタミちゃん①ー④」
今回もあります、タタミちゃん。話のテイストはずっと一貫してますね。時折あさりのことを可愛く思うこともあるようです。あさりがこの頃からすでに大食いだったことや、タタミが泳ぎが苦手であったこともわかるエピソードが書かれてます。

1046話ー1047話 <番外編>ハイスクールあさりちゃん①、②
今回はハイスクール編が二篇続けて収録されています。①の方は、短距離走の選手であるあさりに長距離走をやらせてみるという回。たまにはあさりに挫折を味わってもらおう、というのが狙い。
②の方は「速井太郎ふたたび」。前回怪我をして入院した太郎ですが、完治してまたあさりの前に現れます。オチがある程度読めるのですが、これはハイスクール編の定番になるだろうと読者も予想してたのでは。太郎が登場する時の回は基本的に彼目線で話が進むようです。どうでもいいが、太郎はいつも学ランの下はランニング一枚なのか?


タイトルとURLをコピーしました