87巻(1502-1518話)

87巻

四年前の神田先生は職場での出会いを期待していた様子

1502話 オールキャラまんが はたしてあなたは過去の自分と仲よくできるか
あさりが公園にリコーダーを忘れてしまいます。探しに行くと天使のアンジーに遭遇。あさりはアンジーが持っていた「時間軸」という杖を振り回してしまい、4年前のあさりたちが現れます。
四年前の主要キャラたちが現れるというパターンオールキャラ漫画です。あさりたちは4年前と言うと、まだ幼稚園、タタミのほうは低学年になります。昔の姿を見れるってことでなかなか面白いです。個人的には成瀬先生の若い時がロン毛だったことが意外でした。

1503話 おしゃべりワンコがほしい!
あさりは、犬がしゃべっている演出のCMを見て「しゃべる犬が欲しい!」言い出し、うにょに言葉を教えることに。
あさりが見ていたのは、実在する某通信会社のCMぽいもの。「あったねーこれ」と懐かしくなりました。

1504話 SJあさりちゃん
もうすぐゴールデンウィーク。あさりとタタミはどこかに連れて行ってほしいとママにお願いします。するとママは「あさりが次のテストで100点を取ったら連れて行ってあげる」と言います。
「GW」にちなんで「SJ(責任重大)」となったあさり。タタミにしごかれ、10問テストを10回やってみたところ、平均点が20点ていうね。

1505話 でんでん虫レース
突然ママの悲鳴が聞こえてきて、タタミが見に行くと、廊下のサッシにカタツムリの大群が。あさりのクラスで「でんでん虫レース」が流行っており、対決させるでんでん虫を選んでいるのだと言うのです。
あさりが貼り付けたカタツムリは優に50匹は超えてます。最初この絵を見た時、外側の窓にカタツムリを貼り付けたのかと思ったんですが、内側だったことが判明。どうしようもねえなこいつ。

1506話 雨の日だってさんぽだにょん
雨にもかかわらず、うにょは散歩に行きたいとうったえます。散歩に行きたくないあさりとタタミは押し付け合います。
内容には関係ないですが、個人的に好きなのがあさりのレインコートのフードがちゃんと髪が入る仕様になっていること。うにょのレインコートも同じように耳が入るようになっていてお揃いみたいになってます。

1507話  キエルで消える!!
あさりは学校で嫌なことが立て続けに起き「誰も味方をしてくれない」と泣き事を言います。自分の部屋で「みんな大嫌い。消えちゃえ」と叫ぶと「キエル」という消しゴムみたいなものが現れ、世界からあさり以外のものを全て消してしまいます。
『ドラえもん』の『どくさいスイッチ』みたいな話ですね。のび太が普段から野球の練習をしないことや、あさりが日頃から神田先生に怒られるようなことばかりしてることがシンクロするというか。まあ、あさりはのび太みたいに反省してる様子はないですが。

50円を捨てても守りたいものがある

1508話 あなたならどーする?
あさりは学校の帰り道、ランドセルにぶら下げている財布がないことに気づきます。涙目になりながら歩いてきた道を戻ると、木の下に財布が落ちていました。
無事に見つかったものの、実は最悪な場所に落ちていたのです。しかも財布の中身は50円という、微妙な額。タイトルの問いかけの返事をするならば財布とさよならする、ですかね。

1509話 ホタルを知ろう
パパがあさり達に「ホタルがりに行くぞ」と言います。ホタルのことをよく知らないあさりとタタミは図鑑で調べてみることに。
ホタルって見てみたいと思う反面、まさしく虫嫌いの自分でも楽しめるのかと思うのも確かなんですよね。この話のあさりとタタミのように楽しめればいいんですが。ちなみにホタルがりの話は初期の作品ですでに書かれています(223話参照)。

1510話 スズメバチVSあさり
日直のあさりが窓を開けると、教室にスズメバチが入ってしまいました。神田先生が生徒を外に出し、一人で対処してくれることに。いばらに「あさりが日直で窓を開けたんだから、責任を取るべき」と言われ、あさりも参戦することにしました。
あさりがスズメバチの姿になって絵があり、いばらは「まるで便所バエ」とディスるんですが、私もハエにしか見えない。

1511話 モーセと海開き
あさりが「海開き。海に行こう」と言うと、タタミが睨みつけて「開けるもんなら開け。お前はモーセか」と怒り出します。
タタミ「十戒」を引き合いに出し、海は開くことなんてできないと言います。今までタタミに対してこういうコメントしたことなかった気がするんですが、お前何言ってんの?

1512話 逃げだしたうにょ
あさりがママに「夕方から雷の予報だからうにょを家の中に入れておいて」と頼まれます。しかしあさりがのんびりしているうちに雷が鳴り、音に驚いたうにょが家の塀から出ていなくなってしまいます。
まぁこれは完全にあさりが悪いってことでいいですね。とりあえずパパGJ。

1513話 なりたくない職業で考えよう
夏休みの宿題で「やりたくない職業」というテーマで作文を書くように言われます。ママはそのテーマに激怒し、校長のもとに抗議に行きます。
あさりが「ママがモンスターペアレントになった」と言ってますが、この言葉が生まれたのがまさにこの作品が描かれた時期だったようです。校長先生が「教育者としてああいう親は困る」って言ってますが、変なおっさんすぎてあなたが教育者なの忘れてましたわ。

大磯くんも意外とアホかもしれない

1514話 時刻表で旅気分
夏休みももう半分過ぎました。ママが「九州のおばあちゃんのところに行く?」と聞いてきて喜ぶあさりとタタミ。するとママは「電車で行くので時刻表を使って最短コースを選ぶように。パソコンは使っちゃだめ」と言います。
時刻表を読み込むあさりとタタミ。昔は私も時刻表見ながら乗り換えを考えたものです。この時間を楽しんでいる人がいるっていうのも今なら何となくわかります。

1515話 犯人はおまえだ!
新学期。クラスの子達が「夏休みに比熊山の小熊寺に行ってきた」と話していました。「日熊山ならあさちゃんも行った」とあさりが言ってるところに神田先生が暗い顔で入ってきます。何と小熊寺に落書きがしてあったことが発覚し、その犯人があさりではないかと疑いをかけられてしまいます。
あさりは全力で否定。しまいには他のクラスメイト達が疑い合うという事態に。神田先生、あなたのクラスこんなんで大丈夫?

1516話 あさりちゃん30周年記念まんが①30の謎をとけ
1517話 あさりちゃん30周年記念まんが②アルファベットを解読せよ!
2本連続で30周年記念まんがです。①は、あさりの枕元に置いてあった挑戦状に「30という数字の謎を解け」と書いてありました。②は無造作にアルファベットが並んでおり、解読すると素敵なごほうびがもらえるというもの。室山先生も登場します。

1517話 ハイスクール美大和
今回のハイスクール編は前回の続きということで「ハイスクール美大和」というタイトル。大和はタタミから本を受け取るために図書館にやってきました。すると大磯君が大和に話しかけてきます。
大磯君は大和に「坂道コロコロ伝説」と言って笑い、ぶん殴られます。その後あさりに大磯くんが「坂道コロコロ伝説って本人に言っちゃいけない言葉じゃないか!」と怒ります。誰だってそのぐらい言っちゃいけないとわかると思うんだが。大和は完全にタタミを意識してるようで、そこは本人も認めてるようですね。ハイスクール編ではタタミのE男スキスキ病が発症してる様が描かれてないのですが、今の大和はタタミからするとアリなのか?ていうかまだ成瀬先生を思ってるんだとしたらめちゃ一途ですが(ていうかさすがに結婚しただろうけど)。


タイトルとURLをコピーしました