季節は夏
夏休みに入ったらしく今回は11話以来の夏休みの宿題が出てきます。で、この回なんですが
小ネタが色々あるんですね。
宿題をやろうとしないあさりの目の前に現れたママは、納戸から出てきたというご先祖の記録帳を開きこう言います。
ママ「これによると、浜野家では代々姉妹が生まれると、妹は天才なのよ。」
あさり覚醒?
タタミに一笑に付されると、あさりは突然キャラを変えて(ていうか誰?)、隠し続けていた自分の実力を見せる、と言い
秘技、問題集四冊返し。
なる技を披露。
で、このコマの右下に「無断借用スミマセン」と作者の手書きコメントがあったので、調べたところ元ネタはこれです。
![]() |
|
こちらもコロコロコミックで連載されていたようです。主人公の必殺技を元にしているようですが、
こういう無理のある設定の昭和の漫画、大好きです。
あさりちゃんもコロコロに連載されていたのでリアルタイムで読んでた読者は喜んだんじゃないでしょうか。
ちなみに元ネタの必殺技なんですが、
到底人間が出来るものとは思えません。
こっちはたまたま?
その直後タタミがあさりをクルクル回すんですが、回り終わったあさりの姿が
私にはぬけさく先生にしか見えないんです。
![]() |
【中古】 ついでにとんちんかん 1 / えんど コイチ / 集英社 [新書]【メール便送料無料】【あす楽対応】
|
が、調べてみるとまだこの漫画が連載される前だったので単なる偶然ですかね。それにしても似てる。
どこからそんな物を持ってきたのか
最終的にママはあさりに天才教育をするためにあるアイテムを出してきます。
その名も
「大天才養成ギブス」
「養成ギブス」という名前を聞くと
昭和生まれの私には「大リーガー養成ギブス」しか思い浮かびません(生まれる前に連載とアニメは終わってたけど)。
![]() |
価格:19,440円 |
明言は無いもののやはりこの作品から来てるのではと。
養成成功なるか
あさりが装着させられたギブスなんですが、ドラム缶のようなものに時計のようなものやらバネやらが付いていて、手足だけが出すことが出来る、という作りです。ていうか
これ内側どうなってんの?
自力で歩くこともできず、馬鹿にするタタミは転がりながら攻撃するんですが天才養成のアイテムというより凶器としての方が使い道は正しいのでは。
などなど
「天才養成」というアイテムとしては突っ込みどころが多すぎます。
小ネタ好きとしてはたまらない
夏休みの宿題ネタの基本パターンは、宿題をやりたくないあさり対何とかしてやらせようとするママ、というものです。今回は小ネタが出てきた上に(オマージュか?)、何やら異様な物まで登場して、レビューしながら発見があったりとなかなか濃い回でした。
宿題ネタは小学生が主役となると定番になりやすいですがワンパターンにならないよう作者が色々考えているんであろう事がわかります。
それにしても今はネットがあるので元ネタを簡単に調べられるのは、無駄な知識を増やす事が好きな人間としてはありがたい事です(その分大事な事はどこかに置き去りになっている)。
おわり
![]() |
|