77巻(1315-1333話)

77巻

友達のランドセルを間違えて持ち帰ったことはあります

1315話 オールキャラまんが しあわせ夢魔クラ
あさりが1人で外を歩いていると、謎の男に「しあわせ夢枕」を貰います。その枕を使って眠ると、とても良い夢が見れるというもの。その枕をもらった人たちは、みんな良い夢から覚めるのが嫌で、眠ったまま起きようとしません。
前回のシンデレラリンゴ同様、作り込まれたキャラ漫画になっています。オールキャラ漫画ですが、今回いわしパパはスルーです。

1316話 歓迎会で人気者
あさりがくじ引きで当たってしまい、新1年生の歓迎会で催しをしなければならなくなりました。トランプでマジックをしようとしますが、うまくいきません。タタミが協力してあげることになり「美女の胴体切り」をやることに。
珍しくタタミが乗り気になってあさりに協力します。オチは「日焼け美人コンテスト」の回のようなものだと言えば、察しの良い方はわかるでしょうか。

1317話 お金をうむお金
あさりは「どうして自分はいつも金欠なの」と嘆きます。タタミは「お金がお金をうむものなんだ」とアドバイスします。
話が思わぬ方向に行き、なぜかあさりは樋口一葉の本を読んで読書感想文を書くことになります。ちなみに文学少女のタタミも、樋口一葉の本は読んでいないとのこと。

1318話 しあわせ野菜
あさりとタタミが家に帰ると、ママが「今夜の夕飯はしあわせ野菜のクリームシチューよ」と言います。ママは、食べると必ずしあわせになる野菜だと言うのです。
大体予想がつく流れだと思います。ていうか野菜ネタでにんじんとピーマンが出ないことってほぼないんじゃないでしょうか

1319話 まちがえた罰
あさりは朝、遅刻しそうになり慌てて出て行きます。タタミがその後学校に行こうと靴を履くと、明らかに小さく、あさりが自分の靴と間違えて履いていたことに気づきます。
靴を間違えるとかってあるの?と思いましたが、昔自分もやった気が。ていうか気づいてるのなら2人とも学校で交換すれば良いのでは?

1320話 ママは大凶
あさり達が家族で初詣に行きました。出店でいろいろ買おうとしてるとママは「財布がない!」と言い出します。「今年の我が家は大凶」と、ママは泣きます。
初詣で財布無くすとか確かに最悪ですよね。この話は公式サイトから読むことができます。

わたしも「浜野あさり」で何か応募してみようかしら

1321話 一富士、二タカ、三ナスビでいい夢見よう
ママが「今日初夢。一富士、二タカ、三ナスビの夢を見ると縁起が良いわよ」と言います。あさりの夢には一応富士山やタカが出てくるものの「良い夢」とは到底言えないもの。内容とは関係ないですが、久しぶりにママとタタミの目がそれぞれダイヤと¥のマークになっており、懐かしの大長編を思い出しました。

1322話 幸運を呼ぶあさりで〜す♡
あさりはゆかりちゃんに「あさりちゃんはくじ運がいいから、懸賞に応募するときに名前を貸してほしい」と言われます。あさりは快諾し、ゆかりちゃんは当選。しかしタタミが名前を貸したことを怒ります。
ママは「名前を貸したんだから、当たったものをもらう権利がある」と怒るタタミを「欲ぶかい」と怒ります。それ以前に名前を貸すってことをしてはいけないと注意するべきかと。何かネットのママ友トラブルとかのネタでありそうな感じだと思いながら読んでました。

1323話 ママのお手伝いでキーッ
あさりとタタミはママに、もやしのヒゲ根を取る手伝いをさせられます。しかし2人はイライラしっぱなしになります。
タタミが「取らなくてもいいんじゃないか」と提案するも「見た目を良くしたい」とママは却下。SNSにあげるわけでもないのにその徹底ぶりよ。

1324話 小銭みーつけた♡
今日はあさりのクラスの大掃除。しかしあさりは神田先生を怒らせてしまい、校長室で正座する羽目に。
あさりは校長室で思いがけず小銭を発見。椅子の背もたれの間とか、コレクションの間から出てきますが、どうして小銭ってこういうところに落ちてるんでしょうかね。

1325話 う○こ色のコート
ママがあさりとタタミに新しく買ったキャメルのコートをお披露目。するとあさりはすかさず「う○こ色のコート」と言い、ママは激怒します。
タイトルも書きたくないくらいどうしようもない話です。室山先生、どうしてこの話書いたの?

正確には「こんなんありか!?」

1326話  魔ダコのオクトパス①
1327話  魔ダコのオクトパス②
あさりはママに怒られ、机に向かっています。「魔法が使えたらいいのに」と思っていると目の前に、魔法学校の使い魔と名乗る「魔ダコのオクトパス」というタコが現れます。この日を境にあさりは成績が良くなりますが、同時におかしな行動をとることが増えてきます。
突然現れたタコ。タタミはこいつが、あさりがおかしくなった原因だと気付き「タコなんだから3本くらい切ってもいいだろう」とハサミで足を切ろうとします。タコの悪者がいたらそうやって脅せばいいんですね(違)。

1328話  福袋で福をゲット
1月2日。あさり、タタミ、ママは朝から入念に準備運動。パパが聞くと「巻貝デパートの今年の福袋はかなり豪華らしい」と気合入りまくり。3人はデパートへ向かいます。
デパートにジャージで赴く3人の姿よ。福袋の中身がめちゃめちゃリアルで、室山先生の体験談も入ってるのではないかと思ってしまいました。

1329話  トーフとプリン
今日から新学期。ママは「今までの自分より一つお姉さんにならなきゃね」と言います。するとあさりに「お姉さんになったんだから、おトーフをスプーンで食べるのはやめなさい」と言い出します。
あさりはトーフをスプーンで食べてたんですね。結局なあなあで終わりますが、何となくママの気持ちもわかる気が。他の読者がどう思うのか聞いてみたいところです。

1330話 ムダ遣いキング
タタミが財布を新調します。あさりは「どうしてそんなに財布にお金が入ってるの!?」と驚きます。するとタタミは「それは初期設定の問題。最初にムダ遣いばかりするから貯まらないんだ」と言います。
「初期設定」という言葉が出てくるのはITが普及したことの表れなんでしょうか。タタミの言うことが正しいとすると、私の財布の初期設定もダメってことになるんですが。

1331話 わたし道をきわめます!
あさりは「成績が悪いのは精神統一ができてないから。だから道を極めようと思う」と言い出します。ママが何の道を極めるのかと聞くと「茶道」と答えます。
あさりは、お茶の先生をやっているゆかりちゃんのおばあちゃんの茶道教室へ。あさりが何故茶道を選んだのかはすぐに予想がつくでしょう。最後の方であさりから「そんなんありか〜」と超初期のオチを彷彿させる懐かしいセリフが

1332話 デンジャラスすごろく
外でつまずいて転んでしまったタタミ。「思いがけないところに危険がいっぱい」と言うタタミを「自分ならそんなところで転ばない」と馬鹿にするあさり。タタミは怒って、あさりに「デンジャラスすごろく」をやらせます。
すごろくは「こんな危機的状況が起きたらどう対応する?」という質問が色々出てきます。「きのこ狩りでめずらしいきのこを見つけたら?」という質問に「食べられるかどうかは食べてみればわかる!」と答えるあさり。タタミはあさりをきのこで殴打してますが、かつて変なきのこ食わせまくってたよね(276話参照)?

1333話 さんごママの相談室
最後はおなじみママの鬼畜系相談室。これで3回目かと思いますが、続いてるということは結構好評なのか?と思ったんですが、コンプラ的な発言が出てきて今回で終わります。個人的にはまたいつかやって欲しいですがね。


タイトルとURLをコピーしました