84巻(1447-1465話)

84巻

タコ・ウツボ・伊勢エビは海の三すくみだそうです

1447話 オールキャラまんが 悪いのだあれ?
昔話をベースにしたオールキャラ漫画。あさりはとある国の王様でした。あさりの目の前にタタミ粉する平民が怪我を負った姿で現れます。あさりの前に次々といつものキャラががやってきて「責任を負うべきなのは誰なのか」という話になります。

1448話 3秒ルール知ってる
あさりは床に落ちた食べ物を平気で食べてしまいます。するとタタミに「3秒ルールを知らないのか」と言われます。
3秒ルールっていつから出来たのかと思うんですが、冷静に考えると全く根拠ないですよね。

1449話 コタツムリとコタツアリ
梅雨の日。雨のせいか冷え込みます。タタミが長袖を着ていると、あさりがコタツの中に入って移動していました。
せっかく片付けたこたつを押し入れから引っ張り出されたら、私だったらものすごい怒るんですけど。

1450話 激闘! うつぼVSタコ
突然校長が、あさりの家に家庭訪問をすると言い出します。校長がママに何か余計なことを伝えたらどうしようと不安に思い、全速力で帰宅します。
タイトルにうつぼVSタコと書かれているんですが、蛸山(たこやま)という男性が現れて話が思わぬ方向に。校長は学校では変なおっさんですが、私生活では意外と『課長島耕作』的な中年男性同士の諍いがあったりするんでしょうか(多分無い)。

1451話 百面相であそぼう
せっかくの日曜日なのに、あさりはタタミとの2人で留守番。退屈で仕方ないあさりはタタミと遊ぼうとします。 
あさりが最初に振り回してるぬいぐるみが山椒魚に見えるんですが、うるかちゃんのお兄ちゃんか?

1452話 わすれられた父の日
あさりとタタミは6月のカレンダーを見て「6月って何もないんだよね」と言います。するとパパが言いにくそうに「父の日があるだろう」と言います。
あさり達は「母の日はカーネーションがあるのに父の日は花がないから不公平」と言います。それは私も思ったことがあるんですけど、男の人に花をあげても喜ばないのでは?

エビフライの衣を二度づけする本気度

1453話 いやな子じゃないもん!
タタミが帰宅すると、あさりが巨大なキリンのぬいぐるみで遊んでいました。そのぬいぐるみは、近所の竹崎さんと言うお嬢さんの持ち物ですが、タタミにはこのぬいぐるみに苦い思い出があったのです。竹崎さんのお嬢さんが昔タタミに言った言葉もなかなかひどいような気もしますが小学生なら仕方ないのかもしれません。タタミがトラウマになってるのも無理ないですけどね。タタミが目の下にクマを作った顔でブツブツ言ってるところは背中が悲しい。

1454話 最高のエビフライ
あさりとタタミがテレビを見ているととてもおいしそうなエビフライを食べられるレストランが出ていました。あさり達は「このお店でエビフライが食べたい」とママに頼みます。
ここまでがっつりエビフライが出る回未だかつてなかったでしょう。ママがなぜあんなにエビフライが上手に作れるのかがのか明らかになります。山盛りのエビフライがたくさん拝めて私は満足ですよ。

1455話 ハイセンスあさちゃん
みりあちゃんが「キラキラコロセウム」というゲームをやっていました。そのゲームは、ファッションセンスが良く無いとクリアできないゲームだったのです。
「実際はこんなゲームはありません」と書いてありますが、あってもおかしくなさそうなゲームだなと。どうでもいいけどゲームの中で女の子が被ってる鏡餅、これは帽子?

1456話 い残り仲間…!
居残りさせられて、帰るのが遅くなったあさり。タタミのクラスに女の子が1人残っており、なんだか不思議なことを言っていました。
今となってはパターン化してるような内容。女の子が、なぜ教室にいたのかがずっと読み続けてる読者は察しがつくのではと。

1457話 大当たりで大ハズレ
あさりとタタミは商店街の福引きを引きます。タタミを3頭を当てて喜びますが、当たったのは市民プール1年間無料パス。泳げないタタミは複雑な気持ちに。
「当たったけどハズレ」ってタイトル通りですね。昔私は合コンに向かう途中にクジで米を1キロ当ててしまい、それを持ったまま合コンに行った苦い過去がありますが、そんな感じでしょうか(違うと思う)。

1458話 ドラマの続きおしえて〜
夏休みに、退屈で昼間にドラマを見ているあさり。すると気になるシーンで突然テレビが消えます。ちょうど工事の関係で停電してしまっていたのです。あさりは続きが気になり、ゆかりちゃんたち呼びがします。
あさりがゆかりちゃん達に聞いても、そのドラマを観てた人は0。人気がなかったためDVDにもなってないことも教えてもらうんですが、そういうのってつまんないってわかっててもふとした時に見たくなることってないですか?

タタミが金以外で動くのってこれ以外ある?

1459話 愛してほしいにょん
あさりが突然「今度ダックスフンドをかう」と言い出します。うにょは、自分にかまってもらえなくなるのではないかと危機感を持ちます。
結局、ワンコを育成するゲームをやるだけということがわかり、うにょは「よろこびのおどり」を披露。これを見て節分ネタの踊りを思い出した読者は私だけではないはず。

1460話 世紀の大発見だにょん!
あさりとうにょがピラミッドの中で「親子合体の人形棺」を見つけます。すると棺の中からミイラが現れます。
なぜか博士がうにょ、助手があさりと言う組み合わせでエジプトを歩いているシーンから始まります。夢落ちかと思いきや違いましたね。ていうかあさりがミイラを怖がってるんですが、昔自分でミイラスタイルになったことあったじゃん(27話参照)?

1461話 夏ばてなんかしませーん
あさりが夏バテ。その様子を見たママが夏バテに良い食べ物を調べ、「ピーマンは夏バテにきく」と言います。焦ったタタミはあさりを夏バテから復活させようとがんばります。
タタミが夏やせしたときにあさりに無理やり口にあんまんを突っ込まれてましたが、今回のタタミはそれと同じことしています(380話参照)。

1462話 美しい日本語
ママはあさりの言葉の乱れが気になるように。正しい敬語を使わせるように、タタミに教えさせることに。
タタミは教えることをめんどくさがりますが「夕飯のエビフライ増量」の言葉で引き受けます。このシステムまだ健在だったんですね。

1463話・1464話 まみちゃんとKUMA①・②
この話は、1990年と91年に『ベビーブック』という幼児誌で描いた漫画だそうです。「クマ」という名の猫と、言葉を喋り始めるた「まみちゃん」という女の子のやりとりがクマ目線で書かれています。息子達が小さい時に『ベビーブック』はよく読んでいました。私もリアタイでの室山先生の漫画を読んでみたかったですね。

1465話  ハイスクールあさりちゃん
最後はハイスクール編。速井太郎が陸上大会のチケットを陸上部の部長から貰います。「2枚やるんだから、あさりを誘って行ってこい」と言われ、太郎は赤面します。
完全に太郎はあさりに惚れているということを自覚したってことでしょうかね。ハイスクール編は本編よりもあさり達が成長してることもあり恋愛色が強めになってます。太郎のバカさとかで、そっちに完全に振り切らないようにバランス取ってるのかもしれないですけど。本編の方で「大磯くんネタはそんなに好きじゃない」と言いましたが、ハイスクール編での大磯くんは普通に付き合いたいです(誰も聞いてない)。


タイトルとURLをコピーしました