「きゅうり イヤリング」で検索したら結構出てきた
1466話 オールキャラまんが タミ蔵にーちゃんとあさ太郎
今回はあさりが「あさ太郎」、タタミが「タミ蔵にーちゃん」として昔話風のキャラで登場。途中からは浦島太郎と同じ展開になってます。乙姫役でママが登場してますが、アクセサリーはきゅうりなんですね。
1467話 神様のプレゼント
ある時、神様が「夏休みも短し、良い子を1人選んで願いを叶えてやろう」と考えました。神様は「天国の石」を空から落とし、当たった子を1人選ぶことにしました。
この神様は「高いところからものを落としたら絶対ダメ」って昔教わらなかったの?当然当たるのはあさりですが、内容云々よりも神様は子供を1人選んであの世に行かせたかったのかと思ってします。
1468話 もし桜貝小検定があったら
校長は「子供たちがどのぐらい桜貝小のことを知っているか、100問検定をしようと思う」と言います。「くだらない」と言っていたタタミですが、1級から5級までランク付けすると聞き「絶対に1番になる」と闘志が湧きます。
あさりの方が学校のことをよく知っているということが描かれていますね。しかし一度だけのイベントとしてやるならありかもしれないですけど、検定にするとか。労力かかりまくりでしょうが、桜貝小の教員てそんなに業務が少ないのか?
1469話 できるかな? 開眼いねむり
あさろは夏休みになり、夜更かしを続けていました。そのせいで早起きができません。「新学期から居眠りをして学校に呼び出される!」とママは危機感を持ちます。
まりこ先生のエピソードが出てるんですが、中学2年生の時に昼休みに目が開いたまま寝ていて、友人にぶったたかれたそう。思わず「目が開いたまま寝る」で検索しましたが、眼球むき出しで寝る人って意外といるみたいですね。
1470話 おやつぬきの一週間
あさりをお客様に出す予定だったお菓子を食い散らかしてしまいます。その結果ママから10日間おやつ抜き刑を言い渡されます。
おやつ抜きにされても、お友達の家に遊びに行くとおやつを出してくれるため、全く苦痛に感じないあさり。みりあちゃんやゆかりちゃんが、ママがクッキーやケーキを作るからとあさりを誘うんですが、うちの息子に一度くらいそんな誘い文句でお友達を家に呼ばせたいものです。
1471話 タタミからあさりへのプレゼント
タタミはあさりに誕生日プレゼントをあげます。喜んで開けるとそこには「宿題やってあげま証券」と書かれた券が入っていました。
証券の裏にびっしりと文字が。端的に言うと「宿題は本来自分でやるものなので人にやらせるのは不正。タタミさまに悪いことさせるんだからそれなりの対価を払え」と言うものでした。6年生でこういう券を作れるのはさすがのタタミですが、あくまでこれをプレゼントだと思っているあさりもさすがとしか言いようがありません。
布団に入ってから宿題思い出した時の絶望感よ
1472話 あさちゃんて何もの?
テストでひどい点数を取り、ママに「あんたなんかうちの子じゃありません」と言われたあさり。あさりは「うちの子じゃなかったらどこの子、わたしはだあれ」と問いかけます。
あさりの答案はダブルで13点。怒りでママが震えているんですがなんとトリプル。このクオリティの同じ点数を3枚ってミラクルですね(ママの立場なら笑えないだろうが)。
1473話 浜野家の動物愛護週間
動物愛護習慣ということでうにょを可愛がろうと、あさりたちは張り切ります。しかしうにょが1番の生活になり、だんだんあたりとタタミは不満げに。
最後のうにょに対する手のひら返しはひどすぎる。しかしうにょが散歩して帰りに歩こうとしない様子は育児にも通じるものがありますね。
1474話 あさり! 根性だ!!
夜、ママがあさりとタタミに「もう寝なさい」と言います。タタミは体育がきつかったせいか眠くて仕方ありません。しかしあさりはそのタイミングで宿題を思い出します。
タタミがあまりに眠そうだったため、自分で宿題をするあさり。このタイミングで頼まれたら私だったら張り倒すけどな。
1475話 すてきなとうふ
ママは「今夜は湯豆腐にする」と言います。あさりもたたみも「鍋だったらしゃぶしゃぶがいい!」と反対。しかしママはあくまで湯豆腐にこだわります。
あさり達は湯豆腐に不満気ですが、豆腐好きとしては「湯豆腐をバカにするな」と言いたいです。
1476話 10月9日のいいところ
ママがあさりに「10月9日に良いとこに連れて行ってあげる」と言います。あさりが喜び、良いところってどこ?と聞きますが、ママは教えてくれません。
タタミの考察により、どこに行くのかが判明。あさりは嫌がりますが「いうこと聞かなきゃさかさはりつけ、百たたき」とタタミが言います。ママが「しないわよ。そんなこと」言ってますが、してたよね、今まで?
1477話 神奈月の悲劇
神田先生が今からテストをするといいます。「50点以を下取ったら、その子のいる班全員が1ヶ月間トイレ掃除」と言うのです。いばらはあさりと同じ班にいるため神田先生に抗議します。
あさりは責任を感じて神頼み。しかしその日だけだったらともかく1ヵ月トイレ当番とか多分Yahoo!ニュースに載るよ?
誕生日は11月11日になりました
1478話 どんぐりで遊ぼう
パパがゴルフの帰りにどんぐりを拾って持ってきます。タタミとあさりが全然喜ばず、パパは涙。仕方なく、あさりたちはどんぐりで遊び始めます。
4年生と6年生の女子がどんぐりで喜んでくれると思ってたんだとしたら、パパはちょっと感覚がバグってると思うんだけど。
1479話 決定! うにょくんの誕生日
11月。浜野家は「今年もめでたく家族全員の誕生日が終わったね」と言っていました。するとうにょが泣きながら「自分の誕生日がまだだ」と訴えます。
うにょをくれた男の子に電話したところ、誕生日を覚えていませんでした。タタミは「あんた顔いいけど頭悪っ」とブチ切れ。しかしその顔の良さにつられてうにもらってきたのはあなたですよ。
1480話 ある少女の罪と罰
「秋の読書感想文校内コンクール」が行われます。原稿用紙3枚以上読書感想文を書かなければならず、あさりはタタミがいない間に、タタミのパソコンから4年生の女の子のブログに書かれた感想文を丸写しします。
結局それが入賞してしまい、盗作だと騒がれるという道徳の授業にありそうな内容。あさりは本当に盗作したわけではないのでご安心を。
1481話 見えないものが見えます
あさりが朝、遅刻して教室に入ってくるとあさりの席におかしな人物が座っていました。しかし周りには見えていない様子で、あさりは気味が悪くて仕方ありません。
あさりは恐怖で壁に頭をうち付けたりと、異常な精神状態になり「自分が変なんだ」と思い始めます。短い話ですが、深掘りすると異常だと決めつけられる人間の苦悩というふうにも取れるかなと。ラストはちょっと怖さを残した終わり方になっています。
1482話 大当たり! 魔界くじ
あさりは「年明けもおこずかいの値上げはなし」とママに言われていました。宝くじ取り券が落ちてないかなと思っていると、「魔界くじ」が落ちていました。するとあさりの目の前に悪魔が現れます。あさりは悪魔に「そのくじの交換をするために誰かが死ななきゃいけない。誰を死なせるか決めろ。でなきゃあなたを殺すわよ」と言われます。
久しぶりに出ました、悪魔。「作者もいつ出したのか忘れていた」とのこと。この話で出てきたんんですが、あれっきり出す予定なかったのかもしれないですね。
1483話 謎のネズミカード
桜貝小で、4匹のネズミのイラストを描いた紙を靴箱に入れるいたずらが流行っていましたね。「4つの子(ね)」で「死ね」という意味のカードです。あさりもそのカード受け取ってしまいますが、そのカードにはネズミが5匹書いてあったのです。
ずいぶん回りくどいいたずらですね。しかし私だったらなにも考えずに普通に「かわいいネズミの絵♡」とか思ってしまいそうです。