99巻(1706-1722話)

99巻

まりこ先生はうつぼがお気に入りだそうです

1706話 オールキャラまんが うっちゃんのうつぼ
あさりが遅刻して学校に到着。門ではうつぼ校長が待ち構えています。その時あさりは校長に違和感を持ちます。いつも校長に巻き付いているうつぼが「自分が気に入った名前をつけてもらうまで戻らない」と姿を消したのです。校長はうつぼに戻ってきてもらうために、先生や生徒たちに名前を考えてもらいます。校長とうつぼがテレパシーでやりとりできるとか、初耳なんですが。このうつぼ、いつしか校長の体に巻き付くようになりましたがすっかりおなじみになりましたよね。99巻にしてまだパパやママは表紙になってないのに、うつぼは69巻ですでに登場してるし(校長抜きで)。

1707話 イメチェンカニカニヘアー
あさりはヘアゴムを使い、たくさん三つ編みをしてイメチェン。ご機嫌で登校しますが、校長に「カニみたい」と言われます。
自分でイケてると思ってても、他人から悪気なく言われた一言でぶち壊されるってありますよね。しかいこの髪型、タタミに施されたメデューサヘアにそっくりなんですが(288話参照)。

1708話 「おまえ」だ
今日は遠足で山登り。いばらは新しい靴を履いてきたため、足が痛くて登れなり、名指しであさりに助けを求めます。
帰宅後にあさりが「なぜよりによって自分なのか」と不満げ。タタミが心理学を元に説明しますが、普通に有益な情報。今回はプチ・シャトーのおいしそうなケーキが登場です。

1709話 フライングゲット?
新しくできた近所にパン屋さんに来たあさり達。帰宅後あさりは「1人でパン屋に行きたい」と言いますが「背が小さいから高いところのパンが取れないでしょ」とタタミに言われます。
トングでパンを入れていく工程は、テンション上がりますからね。会計で「こんなに買ったの!?」となるのは私だけではないはずです。

1710話 うにょくんをおむかえ
あさりはママに頼まれ、美容室に行っているうにょのお迎えに行きます。すると暴れているうにょに手を焼いている美容師さんの姿が。
犬を飼ったことがないのでよくは分かりませんが、結構あるあるなんでしょうかね。まあ暴れてる原因はあさりにあるようですけど。

1711話 ニンジンカレーとピーマンサラダ
あさりは「うちと違ってニンジンばかり入ってないので、カレーは給食の方がいい!」と言います。今夜もニンジンカレーが出され、あさりは「不幸だ」と嘆きます。
あさりもタタミも嫌いなのになぜこんなにニンジンカレーとピーマンサラダが浜野家に出るのか不思議に思ってた読者は多いはず。この話では最終巻目前でその疑問を解消してくれたって感じですかね。

ホストの沼にハマる客を見ているかのよう

1712話 ふたりは両想い?
みりあちゃんが、シャープペンシルを使ったおまじないを教えてくれます。あさりは早速やってみることに。
要するに「長い芯を出して、最後まで折れずに使い切れれば両思い」というもの。タタミがこの占いについて穿った見方をしていますが、私もそうだと思うよ。

1713話 カビはえちゃった!
雨が多く、食べ物にカビがはえやすい時期。ママにテストの答案を怒られたあさりは「あたまにカビがはえて悪くなった」と答えます。
カビネタは初期からありましたが、今回はタタミがあさりのバカさに愕然としてます。その場ですぐに怒らず、ある程度付き合うママもご苦労様ですな。

1714話 KAWAII悪魔♡
あさりとタタミが2人で外を歩いていると突然呼び止められます。すると、40巻で登場した悪魔がいたのです。
この話はここから無料で読めます。さらに、今回の話をもとにしたインタビューがあり、そこでは室山先生がジェンダー論を語っています。どちらも無料で読めるのでやはり実際に読んで頂きたい。ジェンダーをテーマにした作品は、431話も秀逸なので、知らない方はそちらもチェックを。

1715話 はじめの「ツ」
あさりのクラスで「ひとつの文字から思いつく言葉はどれくらい共通しているか」というテーマでゲームを行いました。「ツ」のつく鳥の名前というお題で、「ツル」「ツバメ」という答えが大半を占める中、あさりは「ツカツクリ」というマニアックな鳥の名前を挙げます。
ことごとく誰も知らないような動物や虫の名前を挙げて変人呼ばわりされたあさりは、家でタタミに相談。するとタタミは「ものの認知度を多数決で決めるのはおかしい」と持論を展開。タタミはSNSで社会派の投稿して論争になるタイプだな。

1716話 甘い誘惑
あさりとタタミは、おばあちゃんからもらった夏のおこずかいを持って読書感想文のための本を買いにいきます。すると果物屋のイケメンに呼び止められます。
あさりとタタミにマンゴーの試食をすすめるイケメン。「かわいい」「知的なおねえさん」という言葉を使ってあさりたちの理性を奪います。イケメンだとまんまとのせられるあさり達も大概ですが、この男も子供に散財させようとするとか、かなりヤバいやつでは?

1717話 生命の始まり物語
明日から体育の授業がプールに。タタミは落ち込みながら何やら生命の誕生について語り始めます。
端的にいうと「命は海から始まり、進化の過程で哺乳類が陸で生活するようになった。なぜわざわざ水の戻らなきゃならないのか」ということ。知識が豊富なことはわかりますが「プールが嫌」という理由をこういううんちくを使うのって逆に頭が悪く見えてしまうから不思議です。

メガネを外すと全然見えないらしい

1718話 卵の黄身と幸せの法則
あさりは朝食で卵かけごはんを食べようとすると、双子の卵でした。テレビの占いで「天秤座は楽しいことがダブルであるでしょう」と流れていました。
ご機嫌になるあさりですが、途中で不穏な流れに。何とカンニング疑惑までかけられてしまい、あさりは「そんなことしてない」と涙。そこで本当にやってたとは思わなかったよ。

1719話 早起き新学期
明日から新学期。ママに「明日からは起こさないから自分で起きなさい」と言われ、あさりは焦ります。
タタミが「目覚ましをかけても止めてすぐに寝られるのはある意味すごい」とあさりに言います。壊してないのならそれだけでも進歩では?

1720話 うつぼ校長 脱皮する!?
うつぼ校長は朝からアクシデントが重なり、メガネなし、ヘアセットなし、口髭なしの状態で学校へ。あまりの違いにあさりはうつぼ校長と気づかず「新しくイケメンの校長が来た!」と友達に話します。
やだ、なにこのイケおじ。モデルをやってる娘・ニコルも今回少し描かれてますが、彼女がこれだけ美人なのでうつぼ校長が美男であってもおかしくないわけで。冒頭でのうつぼ校長と児童たちと触れ合ってるところを見て、初めて教師らしいところを垣間見た気がしました。

1721話 ハイスクールあさりちゃん
1722話 犬以下(4コマまんが)
ラスト2本はハイスクールと4コマ。ハイスクール編は100巻には掲載されてないので『あさりちゃん』で読めるのはこれで最後ということになります。
速井太郎が相変わらず「勝負しろ!」と学校まで来ており、ウザがるあさり。その様子を見ていた大磯くんが「いいかげん勝負したらどうか」と諭し、あさりは太郎の要求を飲むことに。この話でわかるのは、大磯くんがどれだけ太郎とあさりをバカだと思っているか、ということ。ハイスクール編は太郎が負傷するオチが多いですが今回は違いますね。オチが違くても安定のバカさです。室山先生によると「ハイスクール編がどうなるのか気になる」という声も多かったようですが「本編同様、生活まんがなので終わりはない」と言っています。「どうなるの?」というのは、あさりとタタミがそれぞれ誰とカップルになるかとか、恋愛絡みのことを意味するのかと。私自身も気にならないと言えば嘘になりますが、あさりとタタミに彼氏が出来たハイスクール編て、想像がつかないんですよね。室山先生ならそのパターンでも面白く描いてくれそうですけど。またお目にかかりたいものです。
「犬以下」は、うにょ目線での4コマが4つ描かれています。うにょを主役にした話って4コマにするにはちょうどいい感じですね。こういう小ネタ系の時はいつもより可愛く見える気が。




タイトルとURLをコピーしました